ボディメイクインストラクターRIE 自己紹介

こんにちは。清澄白河ボディメイク研究所のボディメイクインストラクターRIEです。

東京の下町江東区の『カフェの街』として有名な清澄白河で。

美しい姿勢から引き締まったボディを自ら作り上げるオリジナルメソッド

『RIEボディバランス・エクササイズ』レッスンを開催しています。

RIEボディバランス・エクササイズは、

体のバランスを歪めている無理な力を弛めて。

骨格通りに効率的に動かせる痩せやすい身体を、

呼吸の負荷だけで作り上げる自荷重の筋力トレーニングのエクササイズです。

腰痛、肩こり、股関節痛、

膝の痛み等の原因である

姿勢の歪みを改善していきます。

ーーーーーーーーーー

若い頃なら、少し太ったな・・・と感じても。

次の日に少しダイエットすれば元に戻っていた体重も。

年齢を重ねる内に少しづつ少しづつ増えて来て。

ある日、久しぶりに恐る恐る体重計に乗ってビックリされた経験はないですか?

以前だったら、少し食べなければ1㎏~2㎏なら、

すぐに痩せた筈なのに。

全く変わらないどころか、逆に増えて行く・・・。

 

鏡に映る自分の体型が、だんだん変わってきて。

体重はそんなに増えていなくても。少し膨らんだような、弛んだように見える・・・。

慌てて腹筋をしても、スクワットをしても、YouTubeの動画を見て踊って見ても。

効果が分からない・・・と、感じた事は無いですか?

 

年齢を重ねていく内に。

今までと、身体がどこか違うと感じる事はありますよね。

駅まで走った時などに、すぐに息切れしてしまったり。

お腹の脂肪を指で摘まんで、「明日から本気出す!」と決意して

ダイエットしてみても、お腹だけは凹まなかったり。

それは。

年齢を重ねる程、

太りやすくなって行くからなのです。

この次の項から順番に説明していきますね。

ーーーーーーーーーーーー

【なぜ年齢を重ねと太るのでしょうか?】

『年齢を重ねると太る理由』

理由は大きく3つあります。

〇筋肉量が加齢と共に減少する為

〇ダイエットの失敗を重ねた為

〇女性ホルモンのバランスが変化する為

次の項で、1つづつ説明して行きますね。

筋肉量が加齢と共に減少する為

筋肉量は何も特に運動をしていなければ、30代を過ぎた辺りから、年1%づつ減って行きます。

筋肉は身体を支える力です。

人は骨だけで立っている訳ではありません。

筋肉で身体を支え、心臓を動かすのも。呼吸の際の横隔膜も筋肉で動いています。

また筋肉は基礎代謝量にも密接に関係しています。

食べた物はインシュリンによって、分解されグリコーゲンとなって消費されます。

消費しきれなかったカロリーは中性脂肪として、身体に蓄えられます。

筋肉はとても食いしん坊で、どんどんカロリーを消費してくれますが、その筋肉量が年齢を重ねると共に少なくなれば、食べれば食べただけ、蓄えられてしまうのは、当然ですね。

ダイエットの失敗を繰り返した為

ダイエットをすると、身体は飢餓状態になり、まず先に食いしん坊の筋肉から落として何とかしのごうとします。

筋肉が落ちて、他に何も落とすものが無くなれば、仕方なく脂肪を落とします。

体重が減って安心して、また元の食事量に戻すと身体は次の飢餓状態に備えて脂肪を蓄えようとします。

また筋肉量もダイエットで減っていますので筋肉が消費してくれるはずの基礎代謝量が減っています。

基礎代謝量が減っていると食べた物をエネルギーに変える筋肉がありません。食べた分が余剰カロリーとなって過剰に脂肪を蓄えようと体に蓄積されます。

ダイエットを繰り返せば繰り返すほど。

この繰り返しになり、痩せにくく余計に太りやすい身体を自分で作っているのです。

女性ホルモンのバランスが変化する為

女性の身体は一生の内3回大きく変化します。

女性の身体が変化する、1回目は生理が来た時です。

女性ホルモンによって卵巣から卵子が作られ、排卵日に血液と一緒に体外に排出されます。身体は丸みを帯びて少しづつ女性らしい身体付きになって行きます。

2回目は出産です。

10ヶ月もの間、赤ちゃんをお腹に抱えている訳ですから、腰にとても負担がかかります。出産後もお腹を突き出すようにして、赤ちゃんを前で抱っこする為に。

多くの女性が腰痛になります。出産後、忙しく家事をすぐにやる事で。出産で骨盤は弛んだままとなり、気が付かないまま、姿勢が歪んで行きます。

そして、3回目は閉経です。

閉経する前後は卵子が作られなくなり少しづつ閉経の準備に入ります。女性ホルモンのエストロゲンの減少に伴い、筋肉量はガタンと減り、姿勢を維持できなくなります。そして姿勢は元々歪んでいる所から、一気に崩れ落ちる様に悪くなっていきます。

その時は、もちろん体型も大きく崩れます。

 

この3つの理由から。

お腹は脂肪が付き

お尻は大きく垂れさがり

太ももは太く脂肪が付き

二の腕は根元から太く

身体は使ったように、動きの悪い部分に、澱むように脂肪が溜まって行きます。

【体型を変える為にはどうすればいい?】

では体型の崩れを食い止め、体型を変えるには何をすれば良いのでしょうか?
 
体型を変えるには、やらなければならない
3つの必要な事があります。
 
〇有酸素運動
〇食事の見直し
〇筋力トレーニング

今ついている脂肪を落とす有酸素運動

今ついている脂肪を落とすには
有酸素運動が必要です。
 
ウォーキング
水泳
ジョギング
エアロビクス
踏み台昇降・・・等々
 
腰や股関節、膝などに負担が掛かり過ぎない運動を選びましょう。
また、すぐに痩せたいからと言って。
オーバーワークにならない様に気を付けましょう。
無理な運動は百害あって一利なしです。

食事の量と内容の見直し

 
今、食べている物の量は適量ですか?
年齢を重ねれば、そんなに食事の量は多く取らなくても
必要なエネルギーは確保できます。
 
それから、どんな油も摂取し過ぎれば太ると、覚えておかれて下さい。
 
また夜遅くの食事は胃に負担をかけてしまい、
寝ていても胃や腸は消化活動をしているので、
身体はリラックスできません。

筋力アップの筋力トレーニング!

 
上体を真っ直ぐに支え、起こしておく為に。骨盤を前後に傾け過ぎない様にして。
腹筋や広背筋など上体を支える筋肉を向上させる筋力トレーニングが必要です。
 
呼吸法は上手く使えるようになれば、体の内側の横隔膜や腹横筋、内腹斜筋、腸腰筋・・・といった体の内側の深層筋に自分の呼吸で負荷を掛け、少しの動作で鍛える事ができます。

RIEボディバランス・エクササイズとは?

音楽のリズムに呼吸を合わせて。

全身をくまなく動かし、余計な脂肪を削ぎ落として行きます。

そして骨格に沿った細くしなやかな筋肉を身に纏うように付けて行きます。

身体の左右、上下、前後のバランスを見て。

足りない所には筋肉をつけ、筋肉の流れを力を入れて止めている部分の筋肉を解放し、楽で自然な動きを取り戻すオリジナルメソッドです。

RIEボディバランス・エクササイズは、大きく分けて3つのレッスンを開催しています。

対面・オンラインのグループレッスン

美しい姿勢から細く引き締まった

ボディを自分で作るボディメイクレッスン。

呼吸を使った有酸素運動・筋トレ・ストレッチを組み合わせて

90分間体を動かし続けて行くレッスンです。

変形性股関節症の方のレッスン

私自身が先天性臼蓋形成不全で、

2013年に変形性股関節症を発症し。

ストレッチとセルフマッサージと呼吸を負荷にした筋トレで筋肉で支える様にして、真っ直ぐな正しい姿勢と美しく引き締まった体型をキープし続けている方法とトレーニングのやり方を教えています。

変形性股関節症の方の姿勢と体の動きと歩き方を見て。

硬くなった筋肉、歪みの原因を私の目で見て行きながら、ストレッチと筋力トレーニングをやって行きます。

プライベートレッスン(パーソナルトレーニング)

 

ボディメイクレッスンは対面、オンラインの2種類

 

対面レッスンの様子

 

 

 

 

 

オンラインレッスンの様子

オンラインレッスンだからこそ、

できる事があります。

自分の落ち着く空間で。

レッスンにしっかり集中して!

私は一人一人の呼吸を聞いています。

呼吸がしっかり出来るから、姿勢が美しい。

体が上手く使えるのです。

ポーズだけを真似るのではなく。

自分の内なる呼吸に集中して。

筋肉の流れに身を任せましょう。

今、あなたに必要なのは…

ストレッチ(伸ばす)では、ありません。

筋肉の張りを弛めること。

【参加者様の声】

先生に教えてもらったストレッチをちょっとするだけで、気分もスッキリ(S.Sさん)

レッスン中はきつく感じることもありますが、なぜかレッスン後は逆に体が軽くなり、爽快な気分になっています。

明らかに体が楽になっていることを実感します。
最近は暇さえあれば体のどこかの部分を伸ばしたりストレッチしたり…
ちょっと疲れた時に先生に教えてもらったストレッチをちょっとするだけで、気分もスッキリするように感じます。
次回のレッスンも楽しみになり、体を動かすことを諦めていたのが嘘のようです。
これからもよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーー

身体をグーッと伸ばすと気持ち良くて、動かすのが楽しくなってきました。(S.Kさん)

レッスンは腹筋を中心に鍛えるものだったので、翌日、筋肉痛があちこちに出ましたが、「お〜♪ここに効いてるんだわ!筋肉育ってる〜ウッシッシ♪」
痛み=故障&不安だった以前とは大違いです。
そのおかげか久しぶりに家事スイッチが入って、あちこち整理したり掃除したりしまくって。

そして、ブログに挙げていただいた自分のビフォーアフターの写真、ビックリです。
お尻の位置が全然違ってますね。

自宅でも鏡の前でチェックしてみましたが、以前はあのお尻上がった状態にするには、いろんな所に力を入れないとできませんでした。今は楽々…というか、力いりませーん。

スッと自然に立ってあの状態!すごい!
思い返してみたら、上半身を落とさずに立つ姿勢を保つのにも結構苦労していたのが、今はとても楽ですし、動くのもスムーズ。
時々身体をグーッと伸ばすと気持ち良くて、動かすのが楽しくなってきました。
そのおかげか、同じ姿勢でいると凝り固まってしまう現象も、あまり起きなくなりました。

今回、自分の腹筋(腹直筋?)がフニャでちゃんと使えない状態なのがよくわかりましたので、いただいた宿題をこなして、鍛えていきます。

次回をとても楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーー

りえ先生
いつもお世話になっています
ありがとうございます
 
先日のレッスンでは、また、新たな理解がありました!
 
お腹で二分しているという、わたしの呼吸方が!!!   
カラダでわかりました。
 
みぞおちあげて
お腹は、へこめて
膣を閉めて
肩を下げて
肩甲骨を使う
自然に、脚の裏側をつかっている・・・
お腹は
うえ、した、
みぎ、ひだり
四方に、引っ張られている状況ですよね?
 
あ、上へ伸びる力と
下に伸びる力の
せめぎ合い
 
も、わかったような・・・・。
 
指導していただき、2年経ちましたが、ますますワクワクです。
次回のレッスンで深めたいと思います。

ーーーーーーーーーー

RIE先生のレッスンを一年近く受講して、50代は自分の体に向き合う大切な時間だと確信しました。

若くなる為の苦しい努力(食事制限ダイエットや高い服を買ったり)は、時間とお金の無駄ですね。

自分の体に向き合う事で、心も整い体も整い、自分の周りも幸せになるのだ!と思いました。

では来月も宜しくお願いいたします〜!

 
ーーーーーーーーー

私の仕事は、〇〇士です。
自分の体重を、どの位食べれば減るとか、増えるとかは管理出来ます。
また人に常に見られているというか…私が健康体でないと、説得力なくなるんです!
〇〇士が不健康で、病気がちで、無駄に太ってたら?変ですよね。
今よりも5キロ近く痩せていた時期もありましたが、病気になりやすく→手術もしたり…、今の体重が一番健康状態がよいです!

体重のコントロールもしつつ、長年の私のコンプレックスである姿勢を矯正するリエ先生のレッスンは、私の長年の願いを叶えるものでした。
子育ても終わりを迎え、自分の時間が取れるようになってからの出会いもまた御縁だと思いました。
今年に入って、20年振りに会った学生時代の友人の第一声が『すごい健康そうだよね!一体何やってるの?』でした 笑
これからもスローペースではありますが、無理なく続けていきたいです

これからも宜しくお願いいたします。

----------

RIE先生のレッスンを受けて、やっと一年がたちました

こんなもた子にいつも笑顔でお付き合いして頂き感謝いたします

本当に体重は全く減ってませんが、確実に体のスタイル→姿勢が変わってきてます

今までは、自分の体の欠点を隠す服を選んでいたのですが、今は、似合う服を選ぶようになりました

こんな閉塞感漂う世の中てすが、出来なくなった事を嘆いて、ストレス溜めて他人に当たる人がなんと多い事でしょう

今、自分が置かれた状況で、出来る事がある!やらなきゃ!って教えてくれたのは、リエ先生です

これからも、頼もしいりえ先生についていきます!

ーーーーーーーーー

『プライベートレッスンを受けて』

毎週、秋葉原のレッスンを受講しております。開講間も無く、メンバーがまだ揃わない段階で、期せずして先生と一対一のレッスンとなる機会に恵まれました。

当日は、正直90分も先生と二人きりで

「それは無理だ、途中で切り上げて頂こう」と思いました。

実際、音楽もなし、先生の恐ろしくゆっくりに感じるカウントに合わせて、一つずつの動きと呼吸をじっくりと取り組んでいきます。途中で無駄話でもしてしまいそうなものですが、先生の集中力が途切れることなく、仕方なくついていくしかありません、とほほ。

このレッスンでわかったことが二つ。

まず、僧帽筋のトレーニング。猿腕の私は、後手に組むことが容易で、このポーズだけは誰よりも楽に出来てしまう(らしいです)。私の身体の特徴を見て、すぐに見抜かれた先生は、強度を上げるべく腕の高さや角度を調節されます。すると、楽々行っていたトレーニングが、いきなり強度アップです。

この動きの正しいフォームがわかったことから、僧帽筋のトレーニングのみならず、すべてのトレーニングで強度不足であったと、目からウロコが落ちました。

さらに、横隔膜を引き上げる、ということ。
兼ねてより、息を吐いて横隔膜を引き上げると、おへその位置が引きあがる。それに対し、下腹を引っ込めようとすると、おへその位置が下がる、どちらの動きが正しいのか、疑問に思っていました。そこで、呼吸の練習をする際に質問させていただき、より明確な呼吸と横隔膜の位置の関係をイメージできるようになりました。

スクワットや広背筋を鍛えるポーズでは、実際に正しい位置で骨盤を支えていただくなど、マンツーマンならではのご指導で、正しい身体の使い方のイメージが分かりました。
前に横にと鏡を見ても、自分がまっすぐに立つこと、肩のポジションを正規の位置にすること、言うは易し行うは難し、修正しようとすればするほど、正しいことが何かすらわからなくなります。

このレッスンで、まずは正しいトレーニングのフォーム、目指すべき強度を教えていただき、
後日のグループレッスンでは、それを基に考えながら取り組むことで、効果が倍増している気がします。
きっと、数ヶ月に一度、フォームの修正にマンツーマンで見ていただくのが理想的ですね。
今後とも、ご指導お願い申し上げます。

ーーーーーーーーーー

お申込みはコチラ↓↓↓

『RIEボディバランス・エクササイズ』TokyoBodymakinglab.®ご予約フォーム
タイトルとURLをコピーしました